わんもあのルール
- 喰いタン・後ヅケあり。
- 一発・裏ドラあり。※祝日は赤ドラあり
- 途中流局なし。
- ハコ割れ終了なし。
- テンパイ連荘。
- アタマハネ制度。
- 形式テンパイあり。
- フリテンリーチあり。
- ツモ番のないリーチができる。
- 以下のルールはなし。
【流し満貫・ダブル役満・人和・2翻縛り・大車輪・オープンリーチ・パオなど】
点数について
- 順位点は大会・イベントによる。
(麻雀大会は1位+15000点、2位+5000点、3位▲5000点、4位▲15000点) - 30符4翻・60符3翻は満貫。連風牌のアタマは2符。
- テンパイ料は場に3000点。積み棒は1本につき300点。
罰則について
- チョンボ(誤ロン・誤ツモ/ノーテンリーチ/リーチ後に手牌の構成が変わる暗槓)
- アガリ放棄(誤フーロ/ロン・ツモの誤発声/少牌・多牌/喰い替え)
- 1000点供託(ポン・チー・カン・リーチの誤発声)
わんもあのマナー
- 「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と挨拶をしよう(^^)/
- 配牌を取りはじめるときは、親が自分自身で牌山を切り開こう☆
- 少牌・多牌にならないように、全員がお互いの配牌が完了したことを確認しよう。
- 発声はハッキリと正式な言葉で行うこと。(ロン・ツモ・ポン・チー・カン・リーチ)
- ポン・チーは【発声→牌をさらす→牌を取る→牌を捨てる】の順番で行うこと。
- 自分の牌山が短くなってきたら、全員が取りやすいように少し前に出そう♪
- 流局時は【東家→南家→西家→北家】の順番にテンパイ宣言を行うこと。
- アガったときは本人が「役と点数」を申告し、全員で確認しよう!
- おつりが必要なときは「1000点バック」など、点棒を支払う側が申告しよう☆
- なるべく両替をしなくて済むように、点棒はみんなでバランスよく持とう♪
みなさまへのお願い
麻雀のマナーは、初心者から経験者まで、また全世代がともに楽しく麻雀をするために必要なものです。しかし、様々な事情ですべてのマナーを守ることができない方もいます。お互いへの気遣い・優しさを何より大事にしましょう(*^^*)
また、わんもあではみなさまに健康的で楽しい時間を過ごしていただきたいと考えています。ある程度のコミュニケーションはOK!(心のため)ある程度の両手使いもOK!(身体のため)無理なく和やかな雰囲気で麻雀をお楽しみください♪